清恵会ネットワーク
社会医療法人清恵会の全面バックアップ。
確かな信頼と実績
実習地域を限定し、主に卒業生が直接指導する臨床実習と、
法人のスタッフが中心となって行う臨床に裏付けられた講義で、より実践的な教育を行っています。

ご挨拶
![]() 清恵会医療専門学院 清恵会第二医療専門学院 学院長 宮 瑞夫 |
清恵会医療専門学院は、社会医療法人清恵会が掲げる医療の理念を、その母体である清恵会病院で、実践できる優秀な医療人を自ら育成するために開設されました。1975年に看護師育成コースを、1977年には理学療法士と放射線技師の育成コースを第二医療専門学院として開設し、輝かしい伝統のもと、多くの卒業生が巣立っています。卒業生は清恵会病院はもとより、全国各地の医療機関や福祉関連の部門で高い評価を受けて活躍しています。貴方がたが就職した先では、先輩が暖かく迎えてくれることでしょう。何よりも本学院が誇るのは、各科に共通する高い国家試験合格率であり、また大学に比べ経済的な優位性です。 今、医療の世界は高齢化社会を迎え、医療に対する期待はますます高まり、その内容は多様化し、高度化し、かつ複雑化しています。そのために、高い技術、知識、人間性に優れた医療人が強く求められています。また、医師、薬剤師のみならず看護師、理学療法士、放射線技師などの医療専門職種への期待は増加をたどっています。 本学院は、これらの要求に応えるべく、専門職としてのより確実で高度な新しい知識・技術の伝授を行うとともに、豊かな人間性を育む教育を目指しています。そのために、優れた教育スタッフがきめ細かな教育を実践しています。少人数の定員、小グループによる行き届いた教育指導を行っており、これが大学を凌ぐ非常に高い国家試験合格率につながっています。 何よりも母体の清恵会病院との密な連携による実習重視の教育により、技術面においても自信をもって就職に臨むことが可能です。 更に学院で学んだ医療の理念を生かす為に、同じ理念を共有する臨床現場を提供できる清恵会グループが、卒業後の職場として多くの先輩と共に皆さんを暖かく受け入れています。 医療の世界で、ひとの健康のために尽くすことを職業としたい、心の優しい皆さんの入学を待っています。 |
沿革
|
|
理念
